1. >
  2. >
  3. 社会保険労務士

社会保険労務士

試験概要

社会保険労務士は、通称「社労士」「労務士」とも言われる労働関連法や社会保障のための法律に基づく書類作成をしていくための仕事です。

会社という組織で営業をしていくときには必ずこうした労働関連の法律を守りそれに則した手続きをしていかなければならないため、各企業に対し専門家の立場としてアドバイスや提案をしていくことも社労士の役目になっています。

社労士とよく似た資格として中小企業診断士もありますが、中小企業診断士が主に企業運営などのコンサルタントをしていくのに対し、社労士はどちらかというと従業員寄りの施策を提案していくことになります。

現状の企業運営が労務法に照らし合わせて違法にあたる部分があった場合には是正を求めたり、福利厚生を充実させるための方法はどういったものがあるかという相談に対してのアドバイスをします。

これから新たに起業をしようという会社に対しても、就業規則の作成を手伝ったりするなどの業務を行うので、部分的に中小企業診断士とコンサルティングという分野で業務がかぶることもあります。

資格は国家資格としてかなり人気が高く、また合格率10%未満の難易度の高い資格となっています。

試験日程・学習方法

社会保険労務士の資格試験は年に一回、8月下旬の日曜日を使って行われます。

試験は午前・午後の二部構成になっており、午前中に選択式問題、午後から択一式試験という順番で行われます。

出題範囲となるのは労働関連法の科目と社会保険関連科目の2つで、労働基準法や労働安全衛生法といった労働者のための法律の内容や、健康保険や厚生年金保険といった会社が加入する福利厚生のための保険についてがまんべんなく問われてきます。

合格ラインは試験が行われる年度によって若干異なるようですが、申込時に基準が公表になるのでそれを元に対策を立ててゆくとよいでしょう。

合格率は非常に低く、かなり計画的に勉強をしてきた人でないと合格をするのが難しいとされています。

受験をするためには事前に一定以上の学歴・実務経験・その他の国家資格のいずれかの条件を満たしていないといけないのですが、そうした受験要件がある法律系国家資格であるにもかかわらず10%を切る合格率というのは相当の難関であると言えます。

資格取得で有利になる職種

社会保険労務士としての仕事には、独立開業する方法と企業内で社会保険労務分野を取り扱う業務を行う方法との二種類があります。

ただ相当の難関資格であることもあり、ほとんどの受験者は独立することを念頭に置いての資格取得を目指しています。

社労士としての仕事は排他的性格のものであるため独立開業がしやすく、うまく運営をしていくことで年収800~1000万円クラスになることも十分に可能です。

多くの資格対策講座を提供する起業などではそうした「独立開業」や「高年収」といった文句を売りにして社会保険労務士講座を募集しているケースもよく見かけられます。

しかし社労士資格をとった人のすべてが順調に独立や高年収を実現しているかというとそういうわけではありません。

せっかく苦労をして資格に合格をしたのに、年収はむしろ会社員をしていたときを下回っているという社労士さんもたくさんいるのです。

稼げる社労士になるためには、資格のための勉強だけでは不十分でさらにクライアントとなる企業担当者とのコミュニケーション能力や、他の法律についての詳しい知識が必要になってきます。

資格取得後がスタートという意識を持って勉強に励んでください。