1. >
  2. >
  3. 日商簿記検定

日商簿記検定

試験概要

日商簿記検定とは、正式には日本商工会議所主催による簿記検定のことです。

簿記に関する資格は他に「全経簿記」や「全商簿記」といった別の団体主催のものが存在しているため、名称で区別をつけるようにしています。

日商簿記検定は数ある簿記検定の中でも最も知名度が高く受験者数も多い資格です。

経理の仕事の求人には必ずといってよいほど「日商簿記検定3級以上相当」といったふうな簿記検定に換算した場合の職能が問われているため、事務職や経理職の仕事を探すなら取得はほぼ必須となっています。

日商簿記検定は1~4級の4段階となっており、級数が高くなることでより専門的な経理・会計の処理をすることができるようになります。

中小企業や一般的な売買による会計処理のみを行う企業であれば3級くらいの知識でも十分ですが、メーカーなど製造と販売の両方を行う大きな企業になると2級以上の知識が必要とされます。

試験日程・学習方法

日商簿記検定は年に3回試験が開催されており、それぞれ6月、11月、2月の指定日曜日が試験日となっています。

試験は1~4級すべてが同じ日程で開催されます。

合格基準は級によって異なりますが、ほとんどの人が最初に受験する3級を例にすると合計100点満点のうち70点以上を得点することで合格となります。

3級の出題範囲は「商業簿記」と言われる一般的な会計処理までですが、2級からは「商業簿記」に「工業簿記」という原価計算を含む項目が追加されます。

1級になると相当難易度が高く、難関資格とされている税理士や公認会計士に匹敵するほどの難しさの問題もしばしば登場します。

合格率ということで見ると3級は40~50%程度、2級は30~40%程度、1級は10%台を推移するといった感じです。

資格取得で有利になる職種

日商簿記を含む全ての簿記検定は、民間資格ながら知名度が高く就職をするときに取得しておくとかなり有利になる資格試験として知られています。

小さな企業などでは経理の仕事と一般事務の仕事を一人に任せることもよくあるため、事務員募集として簿記検定取得を条件にしていることも多くなっています。
簿記3級以上を取得できていれば会計事務所、税理士法人のサポートスタッフとして働くこともでき、求人も多く募集されています。

そのため就職活動で総務や事務の仕事を探すときに簿記検定を全く持っていないとなるとそれだけ選べる仕事の幅が狭くなってしまいますので簿記の資格取得は必須です。

また近年では社内に経理事務をおかずに専門の企業にアウトソーシングする例も増えてきているので、より高度な簿記資格を取得していることでそうした外部からの会計処理を受け持つ業務を行うことができます。

近年では簿記会計ソフトも優秀なものが登場してきてはいますが、簿記についての基本的な知識がないとソフトを使いこなすことはできません。
簿記の会計処理の知識は将来的なマネジメントのための基礎にもなるため、事務職を希望する女性だけでなく、管理職になることを視野に入れた男性も多く受験しています。
中には事務職の応募条件として簿記検定取得を必須としている場合もあるので、詳細は求人情報で確認する必要があります。